サーバー契約が終わったらやること 〜 Conoha編 〜

この記事ではサーバー契約、WordPressのインストールが完了した後にすることをまとめご紹介します。

目次

WordPressの設定

パーマリンクの設定

[設定]>[パーマリンク設定]>[パーマリンク構造]

“投稿名”を選択し、[変更を保存]ボタンをクリック

サイトタイトルとキャッチフレーズの設定

[設定]>[一般]>[サイトのタイトル]

[設定]>[一般]>[キャッチフレーズ]

記入が完了したら、ページの最下段の[変更を保存]ボタンをクリック

プラグインのインストール(必須のもののみ)

以下に、WordPressテーマが”cocoon”の場合を例に必要なプラグインを紹介します。

参考:Cocoon公式ページ

Swellを使用する場合は、Swell公式サイトの情報を参照して設定して下さい。

Akismet Anti-Spam(無くても大丈夫)

スパムコメントをある程度自動除去してくれるプラグイン

Contact Form 7

お問い合わせフォーム作成プラグイン

WP Multibyte Patch

日本語の文字化け防止プラグイン

設定:なし(デフォルトのままでOK)

EWWW Image optimizer(無くても良い)

画像を圧縮し、表示速度を改善してくれるプラグイン

このプラグインを入れない場合、画像を圧縮してからアップロードすること!

設定:無し(デフォルトのままでOK)

Wordfence Security

WordPressのファイアーウォール&マルウェアのスキャンソフト

SiteGuard WP Plugin(最初からインストールされていたらあっても良い)

WordPressの管理ページとログインページの保護を主な目的とするプラグイン

XML Sitemap & Google News

XMLサイトマップ生成プラグイン。

新規記事を書いて投稿すると、自動的にサイトマップに追加され、Googleに通知されます

設定:なし(デフォルトのままでOK)

運営者情報作成

固定ページに運営者情報を作成

書き方に

プライバシーポリシー作成

顧客情報などの取り扱いについて記載したページを作成

作成手順は以下の通り

STEP
本サイトのプライバシーポリシーをコピー
STEP
固定ページにタイトル「プライバシーポリシー」のページを作成
STEP
ステップ1の文章をステップのページにコピー
STEP
ステップ2の固定ページをnoindexに設定

利用規約作成

利用規約の取り扱いについて記載したページを作成

作成手順は以下の通り

STEP
本サイトのプライバシーポリシーをコピー
STEP
固定ページにタイトル「プライバシーポリシー」のページを作成
STEP
ステップ1の文章をステップのページにコピー
STEP
ステップ2の固定ページをnoindexに設定

お問い合わせフォームの作成

ヘッダーの作成

フッターの作成

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次