ブログで使う画像の最適なサイズと圧縮方法

  • ブログで使う画像のサイズってどれぐらいが良いの?
  • 写真やフリー素材の画像サイズってどうやって変更したら良いの?
  • 画像の圧縮ってどうやったら良いの?

これらの疑問をわかりやすく解説していきます

目次

ブログで使う画像の最適なサイズ

ブログで使う画像は、以下の2つのサイズの調整を行います

  • 画像の大きさ(縦 ✕ 横)
  • 画像のデータ容量(KB(キロバイト))

ブログで使用する画像の大きさ

横1200pxのものを使うようにしましょう

Google砲を狙ったりするする為にもGoogleが推奨するこのサイズで画像を使用することをおすすめします

ブログで使う画像のデータ容量

これに関して特に決まりや基準はありません

しかし、ブログではSEO対策としてページの表示スピードが重要となります

この観点から画像サイズを1200pxに変更した後、データサイズが大きい場合はページの表示スピードが早くなるように画像を圧縮する事おすすめします

圧縮の目安は経験上100KB以下となるよう圧縮することをおすすめします

ブログで使う画像の大きさを変更する方法

MacBook でサイズを変更する方法

STEP
変更した画像をダブルクリック

「プレビュー」アプリが起動し、写真が表示される

STEP
「マークアップツールバー表示/非表示」アイコンをクリック
STEP
STEP
STEP
「サイズを調整」アイコンをクリック
STEP
画像の幅の変更

幅を1200ピクセルに設定し、[OK]をクリック

STEP
画像の

画像の幅の変更が完了したら、画像を保存して完了

Windowsでサイズを変更する方法

グログで使う画像を圧縮する方法

画像の圧縮はブログの場合WordPressのプラグインを利用する人も多いと思いますが、画像が表示されないなどトラブルも報告されています

今回はアプリを使ってWebP形式に変更してファイルサイズを圧縮する方法をご紹介します

WebP Converter. (無料アプリ)

App Storeから「WebP Converter.」というアプリをダウンロードしてインストールして下さい

アプリを起動して、変換したい画像ファイルをドラッグ&ドロップして[変換開始]ボタンをオスだけでWebPの画像に変換することができます

画像によって圧縮率が異なりますが、JPEGの画像が1/4程度に圧縮することができます

まとめ

ブログ運用において重要なのに意外と忘れがちなのが、ブログで使用する画像のサイズの確認です

SEO対策としてはページの表示スピードを早くする事は必須となります

この観点から、ブログに画像を貼る時は必ず画像のサイズをチェック、小さくしてから使用する習慣を身に着けましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次